NEWS / TOPICS
アトリエ秀からのお知らせや建築に関する情報
2019.02.02
- メディア掲載・出演・講演等
所属団体
- (一社)建築学会
- (公社)日本建築家協会
歴任:(本部)財務委員会、広報委員会、公益事業委員会、業務委員会 仕様書WG、住宅等連携会議
(関東甲信越支部)常任幹事、広報委員長、住宅部会長
(神奈川地域会)幹事長 - (一社)神奈川建築士会
- (一社)田園都市建築家の会
- 北欧建築デザイン協会
- 田園都市建築家の会
各種委員、その他社会活動
- 2024 青少年教育 職業体験の受入:川崎市立中学校、都立中高一貫校ほか
- 2024 確認審査対象見直しにかかる確認申請・審査マニュアル枠組壁工法版検討委員会/(一社)日本ツーバイフォー建築協会
- 2023 青少年教育 職業体験の受入:川崎市立中学校、都立中高一貫校ほか
- 2022~2023 確認審査対象見直しにかかる申請・審査マニュアル検討委員会(一財/日本建築防災協会、協力:国交省)
- 2022~ 日本建築家協会 本部/全国住宅等連携会議 委員
- 2018~ 日本建築家協会 本部/業務委員会 仕様書WG
- 2018~2020 戸建住宅価格査定マニュアル策定/RC版(公財/不動産流通推進センター)
- 2016~ CLT活用連絡会議(国土交通省、林野庁/第一回より参加)
- 2016~2019 100段階暖プロジェクト(横浜市青葉区:住民発意のまちづくり/地元企業として参画)
- 2017~2019 子ども空間ワークショップ(小学生対象)<2~3回/年 日本建築家協会>
- 2012〜2019 青少年教育 職業体験の受入:川崎市立中学校 職業講話・出張授業:横浜市内小中学校 *コロナにより2019年より中断
- 2012~2016 次世代郊外まちづくり(横浜市青葉区:産官学民のまちづくり/地元企業として参画)
- 2009~2016 子ども空間ワークショップ(小学生対象)<4~6回/年 日本建築家協会>
- 2008~2015 「宮前区まちづくり協議会防災部会」副部会長 <川崎市宮前区>
- 2003 「川崎市地区計画 策定マニュアル」<川崎市まちづくり局都市計画課>(平成14年都市計画法改正に基づくマニュアルづくりに対する意見徴収への参加)
- 2003 「ラッピング広告推進協議会」 <アイケーシ(株)主催>トラックのラッピング広告における東京都条例への規制緩和の提言書作成 各分野代表にて委員を構成、建築家=「都市景観の分野」からの委員参加)
- 2003~04 「鷺沼プール跡地広場整備検討委員会」委員(運営委員) <川崎市水道局>
- 2002~05 「区づくりプラン」推進委員会 理事、運営委員 <川崎市宮前区>
- 2000~01 「都市マスタープラン宮前区構想検討委員会」検討委員 <川崎市宮前区>
- 1999~ 「アーキテクツデスク」理事 <建築家任意団体>
講演会・セミナー講師
- 2023 成果発表/令和3年度木材製品の消費拡大事業のうちC L T等建築実証支援事業〜CLT等木質建築部材技術開発・普及事業(林野庁助成事業)成果報告会にて「木質系材料30分耐火構造日耐力壁の開発事業」について
- 2023 基調講演/令和5年度国産材製材協会総会・シンポジウム「中大規模木造建築の現状と将来展望について」
- 2022 講師「非木造建築の木質化~実例でみる有用性」Web講習会(主催/日本WOOD.ALC協会)
- 2022 講師/ジャパン建材フェア~LOAD2030~「特設セミナー/非木造建築の木質化」
- 2022 講師「木材のなぜ?と誤解!」~ウッドショックをふり返って(日本建築家協会 住宅部会の勉強会/プロ向け)
- 2022 コーディネーター/勉強会「木材の流通を知る」田園都市建築家の会
- 2022 コーディネーター/「東京の森~多摩産材見学会」日本建築家協会 住宅部会
- 2022 講演/ジャパン建材フェア@東京ビッグサイト(コロナ蔓延防止措置により中止)
- 2021 基調講演・審査員「木造・木質建築のこれから」令和3年大分県きの匠育成事業/基礎講座 最終回および木造マイスター発表会
- 2021 講演「これからの木造&木質建築の設計に求められること」令和3年木の匠育成事業/木構造設計講習会(大分県木造マイスターの育成)
- 2021 講演「非住宅の木質化 主要構造部への有効利用のすすめ」Web講習会(主催/日本WOOD.ALC協会)
- 2021 講演「非住宅の木質化 非耐力壁利用」Web講習会(主催/日本WOOD.ALC協会)
- 2020 講演・パネラー「兵庫県都市木造シンポジウム」(主催/兵庫県)
- 2019 基調講演(一社/WOOD.alc協会、総会)
- 2019 講演「鉄骨造の木質化のすすめシンポジウム」(主催/神宮前3PJ)
- 2019 講演「JAPAN KENZAI FAIR」(WOOD.ALCブース)
- 2019 授業/職業講話「横浜市立もえぎの中学校」
- 2018 講演「モクコレ2018」(ステージA)
- 2009〜2020 講師(3〜4回/年)「SUMAIセミナー」(日本建築家協会関東甲信越支部住宅部会)※コロナの影響により中断
- 2009〜2020 講師(3〜4回/年)「建築家と考える暮らしと住まい」(日本建築家協会関東甲信越支部住宅部会)※コロナの影響により中断
- 2009~2011 講師「すまいCafe横濱」<INAX横浜/JIA日本建築家協会、関東甲信越支部、JIA神奈川>
メディア
<テレビ出演>
- 2021.11 あさイチ(NHK)
- 2020.10 スゴイぞ!ニッポンの木のチカラ2020(BSテレ東)
- 2020.4 突撃!隣のスゴイ家(BSテレビ東京)
- 2020.03 2020変わるワカルTOKYO(テレビ東京)
<ラジオ出演>
- 2014.10 FMサルース ゲスト出演
- 2013.10 FMサルース ゲスト出演
- 2009.01 FMサルース ゲスト出演
- 2008.10 FMサルース ゲスト出演
<新聞掲載・記事、行政等の刊行物>
- 日刊木材新聞 2024.6 木質系外壁カーテンウォール「WOOD.ALC」が耐火30分の大臣認定を取得
- 2023年3月 令和3年度 木材製品の消費拡大対策事業のうちCLT建築実証支援事業「CLT等木質建築部材技術開発・普及事業」~成果概要集 (木構造振興株式会社)<木質系材料30分耐火構造日耐力壁の開発事業>
- 2023年4月『中大規模木造建築データベース』へ選出及び掲載(フジミビル広島府中)/林野庁、(公財)日本住宅・木材技術センター
- 広島府中町フリーマガジン『Chu Chu Fuchu』2023.3 インタビュー記事掲載
- 日刊木材新聞 2023.2 米国広葉樹専門家会議の記事
- 日刊木材新聞 2021.7 7/21開催 講演の取材記事「非住宅の木質化」
- 日刊木材新聞 2021.5 5/20開催 講演の取材記事「非住宅の木質化」
- 日刊木材新聞 2021.5 プロジェクト紹介、竣工記事
- 広島経済レポート 2021.3 プロジェクト紹介、竣工記事
- 日刊木材新聞 2020.11 進行中のプロジェクトについて
- 日刊木材新聞 2020.10 新たな試みと普及のポイントについて
- 令和元年度 森林・林業白書(第201回国会提出、令和2年6月16日公表)プロジェクト紹介
- 日刊木材新聞 2019.5 プロジェクト紹介、竣工記事
- 建設通信新聞 2019.4 完成見学会、シンポジウム記事
- 日刊木材新聞 2019.3 プロジェクト&構造見学会記事
- 建設通信新聞 2019.3 プロジェクト&構造見学会記事
- (隔週)林政ニュース 2019.3(日本林業調査会)~林野庁よりプロジェクト紹介
- 毎日新聞 2012.7 割箸ワークショップ記事取材
- (月刊)政策情報かわさき15号(川崎市総合企画局制作部)2003.12 インタビュー記事掲載
- 朝日新聞 2000.7 対談/ダグラスファーが日本の家を強くする
- タウンニュース「人物風土記」2000.01
<出版・寄稿>
- 改正建築基準法「2階建ての木造一戸建て住宅(軸組広報)等の確認申請・審査マニュアル」2023年11月発行/編集協力:国交相住宅局建築指導課参事官(建築企画担当)付、発行:(一財)日本建築防災部会協会,(一財)建築行政情報センター~検討委員
- 同、ダイジェスト版2023年11月発行/編集協力:国交相住宅局建築指導課参事官(建築企画担当)付、発行:(一財)日本建築防災部会協会,(一財)建築行政情報センター~検討委員
- 猫のための家づくり解剖図鑑 2023年10月23日発売(エクスナレッジ)/寄稿 ~20歳までネコが元気に長生きできる住まい~ 再掲載
- 令和3年度木材製品の消費拡大事業のうちC L T等建築実証支援事業、 CLT等木質建築部材技術開発・普及事業〜成果概要集(林野庁助成事業) /木質系材料30分耐火構造日耐力壁の開発事業(木構造振興株式会社 発行)
- 建築技術 2021年2月号/寄稿~木質パネルによる非住宅建築物の設計・施工のポイント~
- 建築知識2018.02号(エクスナレッジ)/寄稿、事例紹介~20歳までネコが元気に長生きできる住まい~
- これからの住宅をデザインする方法(エクスナレッジ) /共薯(2014)
- 世界で一番やさしいリフォーム(エクスナレッジ) /共薯(初版2012、カラー版2013、増刷&書籍化2019)
<雑誌掲載>
- JIA建築年鑑2023-2024
- 令和4年度写真で見る「木」の施設(発行:木材利用推進中央協議会)~令和4年度木材利用優良施設コンクール受賞作品集~
- ウッドミック2023 Vol.41 No.482(5月号)/連載3:米広葉樹内装材専門家会議
- ウッドミック2023 Vol.41 No.481(4月号)/連載2:米広葉樹内装材専門家会議
- ウッドミック2023 Vol.41 No.480(3月号)/連載1:米広葉樹内装材専門家会議
- 月刊スクールアメニティ別冊「教育施設・要覧便覧」2022年度上期版
- 月間住宅ジャーナル/2021年10月号 講演会記事(2021年7月 非住宅建築の木造化)
- 教育施設要覧便覧2021年度下期版 No.43
- ウッドミック2021 Vol.39 No.462
- ウッドミック2021 Vol.39 No.454
- 写真で見る「木」の施設掲載内容2020年6月
- 写真で見る「木」の施設(木材利用推進中央協議会)令和元年度 木材利用優良施設コンクール 受賞作品集
- 建築知識 2020年4月号 ウッドシティTOKYOモデル建築賞 受賞者作品掲載
- 木材情報 2020年2月
- 快適な住まい 実現BOOK 2020新春号
- インフィル・テクノロジー VOL.59
- Housing Tribune Vol.581 2019年7月26日号
- 月刊 住宅ジャーナル VOL.128 2019年7月号
- WOODMIC 2019年7月号
- WOODMIC 2019年6月号
- 建築技術 第833号 2019年6月号
- 森林と林業 2019年5月号(目次のみ 表紙なし)
- Housing Tribune Vol.576 2019年4月26日号
- Japan Brand Collection Architects TOP50
- 神奈川の注文住宅bySUUMO 2012年秋冬号 表紙掲載
- 兵庫の注文住宅 by SUUMO 2012秋冬号 表紙掲載
- シンプルスタイルのインテリア
- STORY 2003年10月号
- 月刊ハウジング 2003年2月号
- 別冊家庭画報 快適な暮らしを約束する収納実例200
- 田園都市生活 VOL.6
- 湘南スタイルmagazine Vol.11
GALLERY SHUU
私たちは、地域に開いたアートとコミュニケーションの場「ギャラリー秀しゅう」を運営しています。
素敵な作家達とその作品のご紹介、世界の伝統的な文化や工芸品などの展示・販売をはじめ、楽しく学べるワークショップや地産マルシェも開催しています。